~ 当たり前の事を徹底的に行いFXを極めよう ~

【 グランビルの法則 】8つの売買パターンを理解しよう

移動平均線を使った有名な分析方法が「グランビルの法則」です。
ここでは、基本的なグランビルの法則について解説していきます。

広告

グランビルの法則とは?

グランビルの法則とは、ジョゼフ・E・グランビル が考案した相場理論です。
もともとは株式市場でつくられたものですが、株式市場だけでしか使えないというものではなくFXでも通用します。
グランビルの法則は、移動平均線とローソク足の関係から成り立つ分析手法で「4つの買いパターン」と「4つの売りパターン」の合計8つの売買パターンで構成されています。

8つの売買パターン

グランビルの法則は8つの売買パターンで構成されていて、買いパターンと売りパターンがそれぞれ4つずつあります。

グランビルの法則8つの売買パターン

買いパターン

1⃣移動平均線が横ばいまたは上昇中で、価格が移動平均線を上抜けたタイミング
2⃣移動平均線が上昇中で、価格が移動平均線を一時的に下抜けし再び上昇したタイミング
3⃣移動平均線が上昇中で、価格が移動平均線までは下がらず再び上昇したタイミング
4⃣移動平均線が下降中で、価格も下落していて乖離が発生したタイミング

買いパターン 1⃣ 「新規買い」

移動平均線がある程度の期間下降した後、横ばいまたは上向きに転じつつある時に、価格が移動平均線を下から上に抜けたタイミングが新規買いのパターンです。
価格が移動平均線を上抜けたことで、下げ基調だった相場が終わり上げ基調になりつつあると判断され、トレンド転換の兆しとなるポイントです。

買いパターン 2⃣ 「押し目買い」

移動平均線は上向きで、価格も移動平均線の上で推移している時に、価格が移動平均線を割り込むような一時的な下落をした後に再び上昇したタイミングが押し目買いのパターンです。
上昇トレンドだと判断されているときに、価格が移動平均線を下割っても一時的な下げだと判断され押し目買いされるポイントです。

買いパターン 3⃣ 「買い増し」

移動平均線は上向きで、価格も移動平均線の上で推移している時に、価格が下げてきたが移動平均線までは下がらずに、再び上昇したタイミングが買い増しのパターンです。
上昇トレンドだと判断されている時に、価格が移動平均線までも下がらず再び上昇した場合には、上昇トレンドが継続していると判断され買い増しされるポイントです。

買いパターン 4⃣ 「短期の買い」

移動平均線が下向きに転じ、価格も移動平均線の下で推移している時に、価格が大きく下落して乖離が発生したタイミングが短期の買いパターンです。
相場は下降に転じたが、価格が移動平均線から大きく離れた場合、自律反発が期待され一時的な反発を狙ってエントリーされるポイントです。

売りパターン

1⃣移動平均線が横ばいまたは下降中で、価格が移動平均線を下抜けたタイミング
2⃣移動平均線が下降中で、価格が移動平均線を一時的に上抜けし再び下降したタイミング
3⃣移動平均線が下降中で、価格が移動平均線まではがらず下降したタイミング
4⃣移動平均線が上昇中で、価格も上昇して乖離が発生したタイミング

売りパターン 1⃣ 「新規売り」

移動平均線がある程度の期間上昇した後、横ばいまたは下向きに転じつつある時に、価格が移動平均線を上から下に抜けたタイミングが新規売りのパターンです。
価格が移動平均線を下抜けたことで、上げ基調だった相場が終わり下げ基調になりつつあると判断され、トレンド転換の兆しとなるポイントです。

売りパターン 2⃣ 「戻り売り」

移動平均線は下向きで、価格も移動平均線の下で推移している時に、価格が移動平均線を上回るような一時的な上昇をした後に再び下落したタイミングが戻り売りのパターンです。
下降トレンドだと判断されている時に、価格が移動平均線を上回っても一時的な上げだと判断され戻り売りされるポイントです。

売りパターン 3⃣ 「売り乗せ」

移動平均線は下向きで、価格も移動平均線の下で推移している時に、価格が上げてきたが移動平均線までは上がらずに、再び下落したタイミングが売り乗せのパターンです。
下降トレンドだと判断されている時に、価格が移動平均線までも上がらず再び下落した場合には、下降トレンドが継続していると判断され売り乗せされるポイントです。

売りパターン 4⃣ 「短期の売り」

移動平均線が上向きに転じ、価格も移動平均線の上で推移している時に、価格が大きく上昇して乖離が発生したタイミングが短期の売りパターンです。
相場は上昇に転じたが、価格が移動平均線から大きく離れた場合、自律反発が期待され一時的な反発を狙ってエントリーされるポイントです。

移動平均線の期間

グランビルの法則は、考案者の ジョゼフ・E・グランビル が200日移動平均線をもとに提唱した相場理論です。そのため、基本的には200日移動平均線を使うことが多いのですが、他の期間の移動平均線でも応用することは可能です。トレードスタイルに合わせて、25日移動平均線・75日移動平均線などの短い期間の移動平均線も一緒に設定しておくとよいです。
それぞれの期間での移動平均線とロウソク足の関係性を意識して、検証や分析をし活用しましょう。

グランビルの法則を使うときの注意点

移動平均線が横ばいの場合には注意が必要

移動平均線は、レンジ相場に弱いという傾向があります。
移動平均線が横ばいの場合には、ローソク足が移動平均線を行ったり来たりするので注意が必要です。
パターン1⃣のポイントは、移動平均線が横ばいまたは転換しつつある時という状況でのエントリーになります。明確にトレンドと言える状況ではないため、ロウソク足が移動平均線を抜けたとしても、その後レンジ相場になることや深い押し戻りが入ることがあるポイントなので注意が必要です。

グランビルの法則だけで判断しない

グランビルの法則のパターンが現れたからといってそれだけを根拠にエントリーをしても勝てるわけではありません。
グランビルの法則だけで実践しようとすると、エントリータイミングが上手くつかめず結局グランビルの法則は使えない法則なのではないか?と思ってしまいます。

グランビルの法則だけを根拠にしてエントリーするのは危険です。
ダウ理論や水平線、トレンドライン、チャートパターンなどと組み合わせて使うことが重要です。

グランビルの法則は順番通りに出現するわけではない

グランビルの法則では売買パターンをそれぞれ4つずつ順番に説明しましたが、このパターンが毎回順番通りに現れるというわけではありません。

まとめ

グランビルの法則は売買ポイントが明確にされているため、初心者の方にもわかりやすい手法です。他のテクニカル分析と組み合わせて使うことで、最強のトレード武器になるのであきらめずに検証して使ってみてください。