経済ニュースなどでよく「円高」「円安」という言葉を聞くことがあると思います。
なぜ円の価格が下がっているのに円高って言うの?ドル円のチャートが上昇していたら円高・円安どっち?と疑問に思ってしまこともあるかと思います。
円高・円安の判断で混乱してしまいがちな方は、今は円高なのか?円安なのか?の判断が瞬時にできるようにコツを知っておくと迷わなくなります。
ここでは円高・円安の判断方法を解説していきます。
円高とは
円高とは、外貨に対して日本円の価値が上がることをいいます。
例えば、1ドル=100円だったとします。これが1ドル=90円になると「円高」となります。
1ドル=100円が90円になっていて、円の価格が下がっているのになんで円高って言うの?と円の価格だけを見て判断すると混乱してしまいます。
円高というのは、円の価格を見て判断されているのではなく、円の価値を見て判断されています。
つまり、1ドル=100円の時は1ドルを手に入れるために100円必要でしたが、1ドル=90円になると1ドルを手に入れるのに90円で買えるようになりました。
同じ1ドルを買うのにより少ない円で買えるようになったので、ドルの価値が下がり円の価値が上がったことを意味します。
ドルの立場から見ると、ドル安といいます。
円安とは
円安とは、外貨に対して日本円の価値が下がることをいいます。
例えば、1ドル=100円だったとします。これが1ドル=110円になると「円安」となります。
1ドル=100円の時は、1ドルを手に入れるためには100円必要でしたが、1ドル=110円になると1ドルを手に入れるのに110円が必要になりました。
同じ1ドルを買うのにより多くの円が必要になったので、ドルの価値が上がり円の価値が下がったことを意味します。
ドルの立場から見ると、ドル高といいます。
円高・円安の判断方法
チャートから判断する
チャートを見て円高・円安の判断をすると、文字から連想するイメージと実際のチャートの動きが違うので違和感がでてきてしまい混乱してしまいます。
例えば、ドル円チャートが下がっているときには円高と言われ、ドル円チャートが上がっているときには円安と言われます。
円高と言われると、ドル円のチャートが上昇したかのようなイメージをするかもしれませんが、チャートの動きは下降しています。
円安と言われると、ドル円のチャートが下降したかのようなイメージをするかもしれませんが、チャートの動きは上昇しています。
ドル円のチャートから判断する場合には、ドル円チャートが下がっているときには円高・ドル円チャートが上がっているときには円安と覚えておくと迷いにくいです。
通貨ペアの表記から判断する
FXでは2つの通貨が組み合わさって取引されていて、この通貨ペアの表記を見て判断するとわかりやすいです。
例えば、ドルと円の取引の場合「USD/JPY」と表記され、ポンドと円なら「GBP/JPY」ユーロとドルなら「EUR/USD」と表記されます。
左側に表記されている通貨が「基軸通貨」で購入する通貨のことで、右側に表記されている通貨は「決済通貨」で売買する通貨を意味しています。
左側に表記されている基軸通貨をメインと考えて、メインとなる通貨がどちらの方向に動いているのかを見て円高・円安の判断をしていきます。
「USD/JPY」の場合、左側に表記されている通貨が「ドル」のためドルをメインにチャートの動きを見ます。「USD/JPY」のチャートが上昇しているとドル高円安、「USD/JPY」のチャートが下降しているとドル安円高ということです。
「GBP/JPY」の場合、左側に表記されている通貨が「ポンド」のためポンドをメインにチャートの動きを見ます。「GBP/JPY」のチャートが上昇しているとポンド高円安、「GBP/JPY」のチャートが下降しているとポンド安円高です。
まとめ
円高・円安を正確に判断する方法は、円の価格ではなく、円の価値を見るのが重要です。
難しく考えすぎると混乱してしまいがちですが、通貨ペアの左側に表記されている基軸通貨に対して円の価値が上がったのか下がったのかをチャートで見ると判断しやすいです。